2023.12.12【8町村地域の若者たちが参加!】全国U35みらい創造会議 in TOKYOを開催します!

△2022年度全国U35みらい創造会議の様子

NPO法人「日本で最も美しい村」連合(会長:吉本秀樹(京都府伊根町長)では、加盟する農山漁村で暮らすもしくは働く若者たち(35歳以下)を対象に、
自らが暮らす地域の課題や活かすべき地域資源等を改めて考え、10年後の我が村の姿を考えることを目的とした会議「U35みらい創造会議」を全国各地で開催してきました。

2024年1月20日(土)に、これまで各町村地域で開催したU35みらい創造会議に参加した若者の選抜メンバーや地元の活性化を外から応援する首都圏で暮らす町村出身者が東京に集結し、共通のテーマについて考え、互いに交流し、若者自らが今後の村づくり活動に関わっていくきっかけづくりを目的に「全国U35みらい創造会議2024 in TOKYO」を開催いたしますのでお知らせいたします。

≪全国U35みらい創造会議2024 in TOKYO≫

◆主催
NPO法人「日本で最も美しい村」連合

◆テーマ
『来年は「日本で最も美しい村」連合結成20周年!20年後の自分の村と連合の姿を考えよう!』

◆開催日
2024年1月20日(土) 13:30~18:00(受付13:00)
※全体交流会(18:10~19:30)

◆開催会場
①会議会場:C-Lounge(東京都千代田区内神田1-15-10 the C 地下1階)
≪アクセス≫JR各線「神田」駅西口まで徒歩7分

◆参加対象
 ①加盟町村内の在住者/在勤者の概ね35歳以下の方
 ②加盟町村出身の概ね35歳以下の首都圏在住者
 ③「日本で最も美しい村」連合 正・準会員の方

◆ファシリテーター
◎講師
 NPO法人「日本で最も美しい村」連合 資格審査委員 河本 大地(奈良教育大学 准教授)

◆当日スケジュール

―13:30 開会挨拶

―13:40 ◆ファシリテーターからの話題提供(ミニ講義)
     「日本で最も美しい村」連合資格審査委員 河本 大地 氏

―14:00 ◆自己紹介&プレゼンテーション(1人7分)
    参加者それぞれから下記項目の内容をプレゼンいただきます。
    (1)自己紹介
    (2)在住及び出身地の概要と登録地域資源の簡単な紹介
    (3)町村の課題等について(課題解決の取組の紹介<可能なら>)
    (4)村・地域におけるあなたの推しの動きや工夫を教えてください!
    ※加盟村在住/在勤者及び加盟村出身の首都圏在住者が対象。

―15:10 休憩(5分)

―15:15 【グループディスカッション】
☆ディスカッションテーマ:『来年は「日本で最も美しい村」連合結成20周年!20年後の自分の村と連合の姿を考えよう!』

―16:15 休憩(10分)

―16:25 【グループ発表】(1グループ10分)

―17:05 【会議のまとめ】ファシリテーター 河本 大地 氏

―17:15 【学生・社会人サポーター 成果発表】(各15分)
 2023年度「日本で最も美しい村」連合の学生・社会人サポーターとして活動した取り組み成果を発表する。
(1)「日本で最も美しい村」連合 学生サポーター
(2)「日本で最も美しい村」連合 社会人サポーター

―17:45 閉会挨拶(講評含む)

◆出席町村地域(地域名と参加人数のみ)

北海道鶴居村 1名
長野県木曽町 1名

長野県大鹿村 3名
兵庫県香美町小代 2名
宮崎県椎葉村 3名
沖縄県多良間村 2名
山形県飯豊町 1名(首都圏在住の出身者)
長野県小川村 1名(首都圏在住の出身者)

◆2022年度(昨年度)の全国U35みらい創造会議
昨年度の様子はこちらからご覧ください。

≪NPO法人「日本で最も美しい村」連合≫

平成の大合併により市町村合併が促進され、小さくても素晴らしい地域資源や美しい景観を持つ村の存続が難しくなってきた時期、素朴な美しい村を厳選して紹介する「フランスの最も美しい村」運動に範をとって、2005年に活動を開始しました。素晴らしい地域資源を持つ美しい町や村や地域が、「日本で最も美しい村」を宣言することで自らの地域に誇りを持ち、将来にわたって美しい地域づくりを行い、地域の活性化と自立を住民自らの手で推進することを支援しています。なかでも、生活の営みにより形成されてきた景観・環境や地域の伝統文化を守り、これらを活用することで観光的付加価値を高め、地域の資源の保護と地域経済の発展に寄与することを目的としています。「日本で最も美しい村」連合には現在全国59町村地域が加盟しています(2023年11月末現在)

≪取材のお問い合わせ≫

NPO法人「日本で最も美しい村」連合事務局
Email: info@utsukushii-mura.jp
※事務所を不在にする場合もございますので、恐れ入りますが、ご連絡はメールにてお願いいたします。