Vol.33 中川村ここにしかない、
この土地の味わいを映すワインを

  1. HOME
  2. 季刊 日本で最も美しい村 WEB
  3. ここにしかない、
    この土地の味わいを映すワインを
南向醸造合同会社 曽我暢有さん

「果樹が豊富に育つこの村にワイナリーを造る!」。
2014年vol.8の小紙でそう宣言していた若者のことを、覚えているだろうか。
8年の準備期間を経てついに今年、彼が代表を務める醸造所の建設がはじまる。
村もワイン特区に認定され、中川村産ナチュラルワインのリリースは、いよいよ目前だ。

 転機は突然訪れた。横浜の大学を卒業し、会社員生活も経験して「農業でもやろうか」と村での暮らしを再開していたある日のこと。村内に暮らすストーブ作家のイエルカ・ワインさんが、夕食の席で一杯のナチュラルワインを注いでくれた。はじめて聞くワインに、体験したことのない味わい。そして一杯の背景にあるストーリーを聞くころにはきっと、曽我暢有さんが進む道は示されていた。

 ナチュラルワインとは大まかに言えば、栽培から醸造まで化学的処理に頼らず育まれたワインのこと。日本では「自然派ワイン」と訳され耳触りよいイメージだが、発祥の地フランスでは巨大化し権威化したワイン界へのカウンタームーブメントの象徴とも言われる。
 栽培も醸造も一手に担う、そう決めた曽我さんだが、それはスタートラインに立つことだけでも長き道のりだ。農薬に頼らないぶどう栽培を実践しながら、醸造技術も学んで……日々は矢のように過ぎていった。「『あいつは都会から帰ってきて、いったい何をやっているんだろう』って、ずっと思われていたと思います」。笑顔で話すが、胸には数々の悔しさや葛藤も抱えたことだろう。

 ただそれは、たくさんの学びや師との出会いを得た年月でもあった。研修生としてすごしたフランス・ジュラ地方では「どこで飲んでも土地の光景が目に浮かぶような」ワインに出合った。山梨では日本屈指の醸造家・小山田幸紀さんと出会い、「生きる教科書に対峙しているような気持ち」で、今も足繁く通っている。じつは2018年に結婚した妻・晴菜さんとも、このワイン用ぶどうの畑で出会ったのだった。

 そして2019年。曽我さんの思いと行動に突き動かされ、ついに中川村は自治体としてワイン特区に認定されることに。今年(2020年)秋には自宅近くに醸造所の建設が着工される予定だ。

「快く畑を貸してくださったり、見守ってくれたみなさんに感謝する意味でも、名前は地域名にしたくて」、醸造所名には曽我さんが暮らす「南向」の名をを冠した。  ところで、一般的にワインの世界ではぶどうを育てる土質が問われると聞く。中川村の土は果たしてそれに見合うのだろうか?

「僕も最初は、ワインの名産地と同じような土がないかと探していました。でもある畑の地主さんが『この土は粘っこいから、作物も人間も粘り強くなるぞ』と誇らしげに話すのを聞いたとき、『自分はこの土地らしいワインをつくればいいんだ』と気づいたんです」  そう、曽我さんが感じたナチュラルワインの魅力の一つは、画一的な味に近づける競争ではなく、土地ごとの多様性をまるごと表現するものだということ。この村だからこそできる最高の味を追い求めればいい、だから面白い。
「すでにイメージはあるんです。あたたかくて、穏やかで、ちょっとゆるいワイン(笑)。南信州、ちょっとヤバいぞ!って、話題になるくらいの味が出せたらと思っています」

TEXT: Mikiko TAMAKI / PHOTO: Kenta SASAKI / ENGLISH TRANSLATION: Yuiko HOSOYA & Chika NAKANISHI / DESIGN:EXAPIECO, INC